-

どのような出来事についても変化を楽しもうと思う癖がつくと、多少のことではうわーやばいなどうしようと思わなくなる。基本的になんでも楽しい。

人生は何でも楽しめるかを試されている。

人間の体はよくできてるからよほどのことがない限り変な薬は入れないほうがいい

やる気はそんなになくてもどうせできるだろうと思っていることは大体できる。

質問されたらその質問が出た背景を想像して遊び、質問そのものには素直に答えてあげない。

カブトムシがカブトなのはわかるけど、クワガタがクワなのはわからん

半袖スティーブジョブズ生活

  • 黒い無地Tシャツを5枚ほど用意します
  • 毎日同じ格好をします

「具体的な数字」というけど数字って数量しか表してないから抽象的。

古い脳の意思決定機能にかかわる6つの特徴

  • 自己中心的
  • 対比を探す
  • 具体的
  • 最初と最後だけを記憶する
  • 視覚的
  • 感情に反応する

人を怒らせちゃだめだという価値観で生きてると人を怒らせることが怖くなるが、価値観を変えて、怒っている人がいるのは問題ないと思っていると楽でしょう。

怒ってるのはその人の勝手で、その人の事情で怒っているだけなので、怒っている人がいるのは問題ない。

努力をすれば報われるというドラマを見たり経験するためにみんな生きているのではない。そういうことがあってもいいし、そうでないこともあっていい。

書籍の売れ筋
ホーム&キッチンの売れ筋
ファッションの売れ筋
家電の売れ筋