-

稲盛経営12ヵ条

  • 第1条 事業の目的、意義を明確にする
  • 第2条 具体的な目標を立てる
  • 第3条 強烈な願望を心に抱く
  • 第4条 誰にも負けない努力をする
  • 第5条 売上を最大限に伸ばし、経費を最小限に抑える
  • 第6条 値決めは経営
  • 第7条 経営は強い意志で決まる
  • 第8条 燃える闘魂
  • 第9条 勇気をもって事に当たる
  • 第10条 常に創造的な仕事をする
  • 第11条 思いやりの心で誠実に
  • 第12条 常に明るく前向きに、夢と希望を抱いて素直な心で

趣味のヘッドホンには3万円でも使っている。仕事道具のPCのキーボードには3000円も使っていない。結果を見るとそういう価値観だということか、あるいはキーボードはほんとに3000円以下で十分なのか。

仕事とは、自分の機能を社会に提供すること。

お仕事はわりと好き。あんまり仕事と思ってないかもしれない。どうなったところで死ぬわけでもないしと思ってたりもする。いい加減にやるわけじゃないけど。

仕事がつらいとか言ってる場合、仕事内容よりも、その人がどういう価値観のもとで、どういうことに対してイヤだと思っているのかに興味がある。

顕在意識は潜在意識の門番。潜在意識に入れるものを選ぶ役目。車ならハンドルの役目。

パワフルなのは潜在意識なので、仕事は潜在意識に任せる。

潜在意識がほとんどの行動、結果を作る。がんばらない。

顕在意識はすぐ燃料切れになるけどそういうもの。

顕在意識のいいところは自分でコントロールできること。

顕在意識が選んだものを受け取った潜在意識が勝手に仕事をする。楽ちん。

ToDoリストアプリは、仕事には使わないけど、暇つぶしレベルのどうでもいい用事を書いておいていったん忘れるのにはよさそう。

逆にするとー

  • 仕事したい
  • 5000兆円借りたい
  • 俺の金で全人類に焼き肉を食べさせたい いいやつだな。すごいやつだな。

あなたの収入が伸び悩んでいるのなら、あなたが仕事をする理由、動機を振り返る。あなたの仕事がどれだけ周りの人の役に立っているか考える。あなたがお金を得て、使うことで、周りにどんないいことが起きるか考える。これぐれいでいいかな?という制限を作っていないか考える。

●プレーヤーとしての能力

80点、90点、100点をとれるように自分の仕事を高めていくこと。

●マネージャーとしての能力

全員に60点(合格点)を取らせること。

書籍の売れ筋
ホーム&キッチンの売れ筋
ファッションの売れ筋
家電の売れ筋