口癖を変えると人生が変わる。
例)○○しないといけない → ○○する → ○○したい
(義務感 → フラットに → 前向きに)
例)○○したくない → どうしたいんだっけ
(したくないことはほっとけ。したいことを考える)
例)えー → へー
(とりあえず反発 → いったん受け取る)
例)なんで? → どうする?
(過去志向 vs 未来志向)
たくさんの人が同じような人生を歩める社会になってきたのでつい比較してしまうのだ。
もっとみんなバリエーション豊かに生きればいいのだ。
比べる気にならないくらいみんなバラバラの生き方をすればいいのだ。
他人の人生のいいところを集めて作った「架空のすごい青い芝生」を考えると、不幸になれます。
他人との比較はほどほどにするとよいです。
数学ができるのも人生。できないのも人生。
英語ができるのも人生。できないのも人生。
できる人は世のために才能を発揮する。できない人はすごいねって言ってあげる。
出番を待つ。
お芝居でも人生でも最初から最後までずっと活躍しっぱなしってたぶんそうそうなくて、出番がある。タイミングがある。
なんか今パッとしないなと思っても出番じゃないだけだからそんなに残念に思わなくていい。
失敗したり嫌なことがあっても舞台袖だから気にしなくていい。
人生の99.9%は「そこにいるだけでOK」なので安心していい。
ここにいるだけじゃダメなのでは?何かしなくては!など思わなくても大丈夫。
あなたがそこにいることに意味がある。
マネーゲーム的な投資や投機は今回の人生ではやらなくていいかなと思っている。ひたすら生産。
× 自分は人生に何を求めるのか。
○ 人生は自分に何を求めているのか。
リスクしかない人生はつらい。
リターンしかない人生も退屈でつらい。
親ガチャというならガチャの結果を評価できるということだと思うんだけど、人生の評価方法が確立されているということ?