子供は勉強しちゃダメ。1日中体を動かして遊んでるほうがいい。
体を動かすと頭がよくなる。多分勉強して頭がよくなるのではなくて、体を動かして発達した脳で勉強するとちゃんと理解できるという順番かもしれないぐらい体を動かすのは重要。
大人も暇なら走るか歩くか筋トレでもするといい。
子供は無事に生きていればそれ以上はおまけ
あなたも無事に生きていればそれ以上はおまけ
私も無事に生きていればそれ以上はおまけ
Q.精神年齢って高いほうがいいの?
A.全年齢カバーできればいいんじゃないですか。子供のように素直にもなれて、大人のように優しくもできて、年寄りのように落ち着いて賢い対応もできたら。特に周囲と比較することは考えないのがいいと思います。
子供の兄弟げんかはしょっちゅうするぐらいのほうがいい。
感情にも筋力や体力みたいなところがある。
嬉しいときにどれだけ喜べるか?楽しいときどれだけ楽しめるか?のキャパがあって、練習、訓練、経験次第なところがある。
特に子供は思いっきり感情を感じさせるようにするといい。
完璧な親もいなければ
完璧な子供もいない
お互い様
#人間関係
子供のしつけについてあれこれ考えるより、「子供が何かし始めたら絶対邪魔をしない」を徹底すれば、長期的に見て大きなリターンがあるでしょう。 しつけがなってないとか言われて親にはメリットがなくても、本人にとっては集中して物事をやりきる能力がつくという大きなメリットがあります。 #育児
子供の兄弟げんかは日常茶飯事。勝負がついたころに、「はーい、試合終了。」とだけ言うようにしています。スポーツみたいなもの。大ケガさえしなければ、好きなだけやらせておけばいいです。いつかしなくなって、寂しく思うかもしれません。
子供って、叩いたり蹴ったり叫んだり歌ったり、ものすごい騒音出すけど、あれは聴覚を鍛えているから、止めちゃダメなんだって。気が済むまで騒がせておくと卒業して次の段階に行くと思います。一緒に騒ぐぐらいのほうがいいと思います。
子供に仕事用の机を使わせるとボールペンとかマジックとか色鉛筆とかいろいろはみ出してあー!ってなるけどあきらめて黙っときましょう。きっと好きにさせておくことでいつか机の価値以上のリターンがあると思います。