ほっといてもネガティブに考えるのが人間なので、いくらかポジティブ寄りにものを考えるぐらいでバランスが取れる。ネガティブさは性格によるのでどのぐらいでバランスが取れるのかは人それぞれ。
ほっといてもネガティブに考えるのが人間なので、いくらかポジティブ寄りにものを考えるぐらいでバランスが取れる。ネガティブさは性格によるのでどのぐらいでバランスが取れるのかは人それぞれ。
欲を捨てたいというのも欲
こだわりを無くしたいというのもこだわり
生きる上で価値観、世界観の影響は大きい。価値観が意思決定、反射的な思考・感情・行動に表れる。より良い価値観を持とうと思って生きていれば人生それなりによくなっていく。
樹木は、根を張ってから、それに合わせて高く伸びる。
「なぜ」の深さで、成し遂げる高さが決まる。
原因と結果が思ってたのと逆なことはよくある。
血圧が高いのは原因ではなく結果。何か理由・必要があって血圧が高い。
コレステロールが高いのは原因ではなく結果。血管に問題があるから必要があってコレステロールが増える。
気に入らないことを陰謀と呼び、偏った根拠を集める。要するに「気に入らない」ことがスタート。
ほんのいくつかの原理原則・やるべきことをちゃんとやることが重要。「やってはいけない○○」のような見出しに人は反応しがちだし、だからそんな見出しが増えるけど、無限にあるやってはいけないことより、やるべきことをやる。
きんえい【近影】その人を最近撮った肖像写真。
近寄って撮影した写真ではない。