漕ぎ続けない自転車は倒れる。勉強も運動も仕事も人間関係もうまく行き始めたら漕ぎ続けろ。
疲れたくなかったら、思考・感情・発言・行動の4つのタイヤを一致させること。 どれか向きがあってなかったりすると、相当疲れる。
「なんで」+「○○できないの?」よりも
「どうしたら」+「○○できる?」を口癖にすること。
巳年生まれだからスネークケースなんです。
食事と食事の間は5時間以上あけるのです。
前の食事を消化中に次の食事を入れないのです。
待つのです。
潜在意識は主語を理解しない。
「あの人はダメな人だ」と考えていると、
「ダメな人だ」だけが残って、
「私はダメな人だ」と考えているのと同じことになる。
主語を外しても構わないこと、自分もそうだとしてもOKなことだけ考えるのがよい。
口が1個、耳が2個なのは、話す2倍は聞けということ。
という非科学的だけど、実際そうしたほうがいいことが多いよという話。
賢い人とは
多くのことを知る人ではなく
大事なことを知る人である。
アイスキュロス
常識とは
18歳までに身に付けた
偏見のコレクションである。
アインシュタイン