成功とは、単にあなたが自分の時間を使って何をしているかを反映したものに過ぎない。
悩んでるってことは、悩めるようになったということ。今までスルーしていたことに気が付いたということ。進歩だ。
そして、さらに進歩すると自動的に解決しているので、悩み始めたな→悩んでるな→悩まなくなったなと進む。
この変数なんだったっけ?数えれるんだっけ?って思いながら count(x) とか strlen(x) など関数に食わせるより、x.length などxから生えててくれたほうがいいなーとは思う。C言語的にはそうならんのだろうなあとも思う。
天上天下唯我独尊というのはいいことで、自分より偉いやつはいないんだって本気で思ってたら、褒めてほしいとか認めてほしいとか気にならなくなる。
達成方法がわかっていることは、目標にしないのがよい。
達成方法がわかっていることは、脳は実はそんなに興味がない。
「えー、これどうやってやればいいんだ!?」(でもやりたい)と思うような達成方法がわからないことを目標にするといい。
昔買った本が今は必要なくなってることはよくある。
当時は必要なことやすごいことが書いてあると思って買ったけど、今読むと当たり前のことが書いてあると思うようになってる。
成長したと思っていいのかな。
本のほうは、お世話になりましたってことで処分。
緑茶に栄養があるのか確認してみたが、可食部100gあたり99.9gが水分だったので、栄養があるとしても最大0.1g/100ml。1L飲んで何かが1g摂取できる程度。
猫舌は舌に問題があるのではなくて、飲み方が下手なだけだってね。
出番を待つ。
お芝居でも人生でも最初から最後までずっと活躍しっぱなしってたぶんそうそうなくて、出番がある。タイミングがある。
なんか今パッとしないなと思っても出番じゃないだけだからそんなに残念に思わなくていい。
失敗したり嫌なことがあっても舞台袖だから気にしなくていい。