うっかり麹を仕入れてしまったので、塩麴も作るです。麹+塩+お湯 → 放置。微生物は体にはいいと思うんですよね。ヤクルト的な。もともとそんなに不調でもないので効果のほどはわからないんだけど。
私たちが追及するのは必ずしも"効率"ではなく、効果である。
意味のないことを効率的にやることほど無駄なことはない。
今日の衝撃の出来事は、冷蔵庫からご飯と納豆を取り出して、電子レンジでご飯を温めようとしてたのに、電子レンジの中で温まっていたのが納豆だったことです。
言い訳がうまいうえに、お金を稼ぐのも得意な人はいない。この2つのスキルは両立しないのだ。
第一印象は最悪でいいんですよ。そのあと上がるしかないから。
問題は立ち向かうと問題になる。
問題はよけてしまえば問題にならない。
よけるの大事。
喧嘩も交通事故も通り魔も、よけてしまえばお互いに問題が起きない。
「麹」が名前についているが、酒や醬油を作る麹と、今話題になってる紅麹は別物。呼び名が紛らわしい。
- 麹菌 = Aspergillus oryzae など アスペルギルス属
- 紅麹菌 = Monascus purpureus モナスカス属
麹菌と酵母も別物。酵母で赤色の色素を作るものがいて、これで赤色がついているものがある。これもまた紅麴と全然関係ない話。
よくなる(49なる)ので49は好き。
外交的っていいなと思っていた時期もあった。でも、外の出来事に反応しすぎている人を見ると、外交的なのも考え物だなとも思う。