-

こういう形状してると絶対上下にカパッて開けようとするよね。みんな。実は回して開けるのが正解だったよ。みんなの努力の跡があって、勇者の剣みたいだったよ。

正解は取扱説明書の通り。

(小型のアロマディフューザー@無印良品)

恐怖を煽るやつは悪魔のつかい。人を脅かしたり怖がらせたりするようなことはしなくていいし、そんなやつは相手にしなくていい。

弱い者を相手にマウントを取りに行くような言動があるとしたら、その人のコンプレックスの反映。 その人にとっては当たり前なので無意識にやってしまうのが厄介なところ。

自分もやっていないか振り返ると2つのメリット。

  • 相手を不快にさせない。
  • 自分の劣等感に気づく。

今日の洗濯機さんは不機嫌(ふたセンサーが不調)

テストの点は、先生がどのくらいうまく教えることができたかが反映されるわけでしょ?

「空飛ぶスパゲッティ・モンスター教団」を思い出すためにだいぶググったよ。いやー、やれやれ。

「コーヒーがぬるかった」と言われたので、熱いはずのものがぬるかったのか、冷たいはずの商品がぬるかったのか、話を聞いていればわかるかな?と思いながら静かに根気強く聞いていたのだが結局わからずじまいであった。

Astro3系とAstro4系で動作が違うからかー。思ったようにならないと思ったら。

「定時退勤できて休日出勤も無いホワイト企業に勤め、結婚して出産して子育てしても困窮せず、老後は年金でゆっくり安心して余生を過ごす」ができればいいんだろうけど、それは最近作られた誰かの理想・幻想であって、「普通」ではない。

うつ病があるのは、自由があるから。

選択の自由がある → いい選択と悪い選択が発生する → 悩み迷う。

書籍の売れ筋
ホーム&キッチンの売れ筋
ファッションの売れ筋
家電の売れ筋