学習タイプは人により異なる。
- 実験、練習から入りたいタイプ
- 理由、目的から入りたいタイプ
- 体系的な情報であれば覚えられるタイプ
- 覚えたらすぐ本番行きたいタイプ
教えるときは、相手に合った教え方ができるといいと思います。
自分がどのタイプなのか知っておくのも有効です。
ちなみに、学校の勉強は、一部のタイプの人にしか適していないので、ついていけなかったとしても落ち込む必要はないです。 学校の教え方が合わなかっただけです。 自分に合った学習方法は必ずあるので、探してみるといいです。
お金の困りごとに関しては、 その人が克服するべき人生の課題なので、 お金を貸してと言われても、 お金を貸す必要はないです。
ご飯でもおごって応援してやる程度でいいです。
プレッシャーは学習の敵。
リラックスしているときの方が学習効果は高い。
「お前なんでこんなことも知らないんだよ」「できないやつだな」みたいな言葉や態度でプレッシャーをかけても良いことはない。
やらないといけないことを先延ばししそうになったときは そのことが終わってとてもすっきりした状態の自分を 1分間だけイメージしてみるとよい。
先延ばしの習慣を激減させる、 ちょっとしたテクニックだそうです。
人体の細胞は部位によって数日~1年、2年ほどで入れ替わるので、寝てても起きてても何してようと2年後にはある意味別人になるのです
子供のやることが気になって どうしても口うるさくいってしまうなら、
「ああかわいいなあ」と 唱える癖をつけるとよいです。
ほんとに効きますよ。たぶんw
相手と同じ土俵に立たないで、 一瞬で上からほほえましく見守る視点に移動できます。
同じ土俵に立つ必要がないときは立たないことです。
人の器の大きさは 白黒つけないグレーゾーンの大きさ。
考え方の違う人、やり方の違う人を受け入れる余地があり、 いろんな人と共存できる。
一番遠回りをして成功する。
最短・最速で結果を出したいと思っていると
これは最短じゃないからやらない
まだ結果が出てないから最速じゃない
など考えてしまって
身動きが取れなくなったり
何かと辛くなったりするので、
一番遠回りをして成功してやろうと思っておくとよい。
ぜひ壮大な旅を。
今年の計画を立てるのが難しいなら、 今年の価値観についてよく考えてみるのがいいと思います。
価値観とは優先順位。 何に重きを置くかがはっきりしていると判断に迷わなくなります。
仕事、スキル、時間、お金、健康、人間関係、恋愛、家庭、子供…
横並びにしないで、順位をつけるといいです。
幸せではなく、満足を求めよ。