5年前のパセリ(乾燥)。枯れ葉か……
Q.歴史って何の役に立つの?
回答例)物事を何の先入観も偏見もなく素直に見ることができる人には不要かもしれない。でも、ほとんどの人は何かしらの思い込みのもとで物事を判断する。歴史を知ることで自分の思い込みに気づく機会にはなる。
ワークライフバランスは、ワーク100%、ライフ100%(生活=仕事)にしたら200%でお得じゃないですか。
「若さ」も資産なので、若い人は若いうちに使うといい。
- 若いだけで選ばれる。
- 若いだけでチャレンジさせてもらえる。
- 若いだけで参加させてもらえる。
- 若いだけで許される。
- 若いだけでかわいがられる。
いとおかし(もぐもぐ)
「あの人嫌い」が発生したら、とても興味深いことだと思って観察する。自分はあの人のどんな要素を嫌いだと思ったのか?
シャチが進化したのがパンダ。
・手戻り(てもどり)
仕事が何らかの原因でやり直しになること。
・出戻り(でもどり)
離婚したり、死別したりして生家に戻ること。また、その人。
「で(出)」と「て(手)」で全然違う。
開発現場で使うのはたいてい「手戻り」。
いつか人類が毛の生えてるほうが少数派になったら、
質問しているように見えて、実はそれが気に入らないということを言っていると、嫌がられる。
- なんでこうしないの。
- なんでこうするの。
- なんでゲームばっかりしてるの。
- なんで片づけないの。
- なんで勉強しないの。
質問じゃなくて非難している。