凶器はポテトチップス。
この人がちょっと変わってるのは、変わったことをすると妙に褒められた過去があるかららしいので、変わった子に育てたかったら、変わったことを見つけていいリアクションをしてあげるとよいでしょう。
ほめる気ならいくらでもほめれる。
けなす気ならいくらでもけなせる。
ジム通いしなくてもプランク5分できるようになるだけでだいぶ寒くなくなる。寒くないのはたぶんプランクのせい。
なお、手足が冷たいのは体質なのかなかなか変わらない。こればっかりは運動したほうがいいのか、案外簡単なことで変わるのか。研究は続く。
5年前のパセリ(乾燥)。枯れ葉か……
Q.歴史って何の役に立つの?
回答例)物事を何の先入観も偏見もなく素直に見ることができる人には不要かもしれない。でも、ほとんどの人は何かしらの思い込みのもとで物事を判断する。歴史を知ることで自分の思い込みに気づく機会にはなる。
ワークライフバランスは、ワーク100%、ライフ100%(生活=仕事)にしたら200%でお得じゃないですか。
「若さ」も資産なので、若い人は若いうちに使うといい。
- 若いだけで選ばれる。
- 若いだけでチャレンジさせてもらえる。
- 若いだけで参加させてもらえる。
- 若いだけで許される。
- 若いだけでかわいがられる。
いとおかし(もぐもぐ)
「あの人嫌い」が発生したら、とても興味深いことだと思って観察する。自分はあの人のどんな要素を嫌いだと思ったのか?