複利がすごいことはわかるけど、お金が金利で増えることとはあんまり結びつけて教えたくはないんだよなー。
食器にご飯がついてるのがいやかどうかは文化でしょうねえ。料理を残すのがダメかどうかも文化でしょうねえ。
盆踊りって今で言うナイトクラブでしょ?
同性愛がどうのこうの言われるのはキリスト教の影響。もともともっと自由だったのに。(イエスは悪くないんだけど、その後のキリスト教がそういうことに)
恋愛対象が異性とか、何に性欲が刺激されるかとか、何が普通で何が普通でないかは、本能よりも社会や文化の影響が大きいらしい。
人が楽しそうにしてるのは結構なことで水差す必要ないんだから、あなたはあなたで自分の好きなことをするといい。
不安は「現状維持」ができないという思いから出てくることが多い。現状維持なんてない。常に変わるものと思っていれば、そういう不安はなくなるかもしれないね。
ご飯食べないと死んじゃう!
休まないと死んじゃう!
さびしいと死んじゃう!
が、三大欲求。
コップに半分水が入っているとき、「半分"も"水が入っている」と考えるのがポジティブ思考じゃない。ポジティブなら比較なしに「水が入ってる。わーい。」である。
「障害発生のお知らせ」って連絡来たら見に行っちゃう。きっと台風で田んぼ見に行っちゃうやつ。
寝てるのが基本で、諸事情で仕方なく物理的に活動するためにちょっとだけ起きるのが人生じゃないの?