こういう汚れを落とすなら漂白剤だと思っていた。クエン酸で簡単に落ちる。すごい。

アルカリばっかりじゃなくて、酸が効くものも結構あるんだね。サンポールには塩酸が入ってるけど、そういうことなのかな。

風呂の床のカビ(赤&黒)もクエン酸かけて軽くこすったらきれいに取れちゃったんだけど、これもクエン酸の作用?

クエン酸は石鹸カスなどは溶かすからそういう作用かな。

目がすごいかゆい。サーキュレーターが強力すぎてホコリが舞い上がってるのか?

人の心が明るくなるようなことも言えないのは、まだまだ未熟者なのだ。

大切なのは新しいことではなくて普遍的なこと。

今日もいい日だ。そう言葉にするだけで、本当にいい日になるものだよ。

挨拶不要とかいう人は、挨拶なしにいきなり商談を始めてみたらいい。

雑談不要とかいう人は、前置きなしにいきなり物を売りつけてみたらいい。

商談にて効果的な雑談
  • なぜあなたがその仕事をしているのかのストーリを話す
  • なぜお客さんがその仕事をしているのかのストーリを聞く

どっちがいいのか時々考える。

  • 何かしらビジョンを持って進む山登り的人生
  • 目の前のことに対応しつつ流れを楽しむ川下り的人生

個性に応じてどっちもありなんだろうけど。

黙っていられないタイプの人は話をこじれさせがち。

メールやチャットや会話で話が泥沼化していくのは文字数が多いからでは。

一生懸命10伝えようとして5ぐらいしか伝わらない。

理解させようとしなくても、納得してもらえればOKで、 2ぐらいで相手のスイッチを押して、8ぐらいまで勝手に考えて納得してもらったほうが楽。

残りは問題があれば軌道修正する程度で大体大丈夫。

ほめるのが下手なら、喜んで見せればいい。

上から目線でほめなくていい。

感心したり、驚いたり、喜べばいい。

  • 「へー、すごい」
  • 「わー、そんなのできるんだ」
  • 「めっちゃ助かるー」
  • 「さすがだねぇ」
  • 「素晴らしい」
  • 「やったー」

手はいろいろある。

2:8の法則(パレートの法則)は、8割の成果を出しているのが実は2割のスタッフみたいな話だけど、「上の2割だけ切り取れ」という話ではない。

上の2割を切り取るとその中で2割8割が発生し、2割がどんどん小さくなっていくだけ。

下の8割を改善したり増やしたりすることで全体が底上げ、拡大していく。

8割は常に抱える運命にある。

2割はほっといても大丈夫なので、8割を何とかする。

書籍の売れ筋
ホーム&キッチンの売れ筋
ファッションの売れ筋
家電の売れ筋