質問
農業のお手伝いしたいです!
アルバイトとか就農とか。
答え
自治体やJAで募集してたりする。
例) 援農者募集(JAぎふ)
例) 求人情報(JAぎふ)
岐阜市では薬用作物の栽培を推進しているというパンフレットも見たことがある。
キキョウ、カワラヨモギ、ミシマサイコ、ハトムギなど育てませんかー?とのこと。
住宅ローンなんて相当の覚悟でやるもんだろうと思っていたころがありましたね。子供の時とか。
「借りた金は返せ」とか、貸す側の意見しか頭になかったんだろうなと思う。
借りた側としては、積極的に踏み倒しに行くつもりはないけど、「借りてしまえばこっちのもの」ではある。
たくさんの人が同じような人生を歩める社会になってきたのでつい比較してしまうのだ。
もっとみんなバリエーション豊かに生きればいいのだ。
比べる気にならないくらいみんなバラバラの生き方をすればいいのだ。
Q.一億円あったら何をしますか?
A.さつまいも農家に投資して、おいしい鳴門金時をたくさん作ってもらいます。
紅はるかなどのべちゃべちゃ系の品種を駆逐して、ホクホク系の品種をたくさん作ってもらいます。
「欲もない、リスクもとりたくない、そんな種族でも繁栄できる方法はあるか?」
ということをふと思ったが、
リスクを嫌う人が多数派になったら、リスクとるやつが丸儲けする可能性もあるわけで、 静かになったり騒がしくなったり、右に左に揺れながら進んでいくのだろう。
人間、欲がないなんて基本的にはなくて、あるけどあきらめてたり隠してるだけだと思うので、 無欲な種族になることはこの先もないかもしれない。
死ぬほどの危険はだいぶなくなった時代なので、 欲張りに生きるのは全然OKだし、リスクはどんどんとっていけばいいと思います。
「○○したい」という思いから始め、
「○○しなければならない」という思考にて冷静に計画し、
「○○したい」という気持ちで実行する。
必要とされる場所へ移動せよ。
場所がよくないということは十分ありうる。
30インチぐらいの4Kモニターを使うと、画面1つでいろいろできていい感じ。 (解像度 3840×2160)
ちょうどよいサイズにしたウインドウをたくさん並べられる。
また、縦に長くできるのがいい。プログラムや文章を書くときたくさんの行を表示できる。
横は広すぎるので、ウインドウをフルスクリーンにすることはほぼなくなる。
特殊な例はおもしろいけど参考にはならないことがある。
成功事例とか。
特殊なので。
読書をするならまず先に時間、目的、状況を考える。
本の良し悪しは、本自体より、本の内容をどう使おうとしているかにある。
例)取れる時間は日曜日で半日ぐらい。今こういう課題がある。この問題に使いたい。
例)時間はいくらでもある。暇。知識をストックしておきたい。いつか使えればいい。
本の読み方、何を受け取るかは、状況次第、目的次第。