human being で人間。
human doing(何をするか)や human having(何を持っているか)ではなく、「どうあるか」。
在り方が問われている。
失敗した時の落ち込み具合に比べて、うまくいったときの自己評価が低い。
もっと喜べ。
ブラウザ閉じてもセッションCookie消えないのなんでかなと思ったら、起動時の設定を「前回開いていたページを開く」にしてるとそうなるのだね。
コスパとか言ってるから病気になるんですよ。
お買い物は買うまでが楽しいから。買うまでを楽しくしてあげないとね。
今日はいい日だった。明日ももっといい日になる。と思って寝ましょう。
自分が成長しているのか気になったら、昔すごいなと思った人と話をしてみて、あれ?昔思ってたのとちょっと違うな?と思うかどうかという判定方法があります。
特に夢がない人は、ないんだからしょうがない。なくていい。誰か他の人の夢のサポートでもするのがいい。
ストレスはちょっとぐらいあったほうがいいと思っといたほうがストレスがない。
相手が分かる言葉を使うのも、思いやり。