人間の「もっともらしい説明で納得するという性質がAIによって強化されていくんじゃなかろうか。
心は男性でも女性でも子どもでも老人でも宇宙人でも神様でも仏様でも何でもいいんですよ。
いちいち言わなくていいことを言う人はいちいち言わなくていいことを言っている認識がないんだろうなと思うし、自分もやってる可能性はある。
不具合対応もお客さんとのコミュニケーション。最終的に売上、リピート、継続、改良、口コミなどにつなげて、いいことに転がせばよい。
クレーム対応はわりと好きかな。表面上は怒っていても、行動は助けてくれーって言ってるわけで。まともなクレーム、まともじゃないクレームあるけど、まあ人間そんなもんだし。私は神様だし。
「人はどうして生まれてくるの」
「生まれてくるとか死ぬとかがまずあいまいなのだよ」
「行動したこと」自体に価値がある。結果はおまけ。
行動しただけで上位1%に入ったと思ってもいい。
結婚は0円。役場に茶色い紙出すだけ。
IT関連の仕事をしたいなら、行先はどちらか。
- ITで商売をしている会社
- ITに困っている会社
前者は見るからにIT関連企業。後者は見るからにIT無関係企業。
後者に行くといろいろと面白いことはできる。
目標には「なりたい型」と「ありたい型」があって、どっちが合うか人による。 なりたい型の目標達成法が多いけど、なりたい型は少数派らしい。 こうありたいと思う存在であり続けることを目標にしてもいい。
お手本になる存在を探したり、理想の在り方を詳細にイメージして目標にするのもいい。