親密になるということは、お互いに自分の世界を持ち、そのなかでそれぞれが幸せであることを喜び、そのうえで共通の世界を持っているということ。相手が自分と直接関係ない世界で幸せであることも喜べるということ。

コミュニケーションの中には「共感」と「理解」があって、共感が苦手な人は共感だけをコミュニケーションだと思っているとつらい気分になるけど、物事が進展するのは理解のほうなので、空気読めないヤツと言われながらでも理解力のほうを伸ばせばいい。

朝起きたら考えるといいこと

  • 今日私は何を楽しもうか
  • 今日私は何を達成しようか
  • 今日私は何に感謝しようか
  • 今日私はどんな貢献をしようか

自分の成長を止める言葉

  1. 知ってる
  2. やってる
  3. 出来ている

原発はもともと潜水艦用のエネルギーで、万が一の時は海底に沈められるはずのものだった。

長期的に必要なもの7:短期的に必要なもの3

そんな比率を目指すとバランスがとれていいらしい。

  • 正しさ7:楽しさ3
  • 栄養7:美味しさ3
  • やりがい7:儲け3
  • 技術力7:営業力3
  • 収入7:見た目3
  • 実用性7:見栄え3
  • 世のため7:自分のため3
  • マインド7:テクニック3

仕事は好き嫌いで選んだらいい。自分に向いてるかどうかは考えても仕方ない。好き嫌いは考えなくてもすぐわかる。

ノーリスクで1億円もらえる方法ですか?数学やってミレニアム懸賞問題を1つ解くとか?

  • ヤン–ミルズ方程式と質量ギャップ問題
  • リーマン予想
  • P≠NP予想
  • ナビエ–ストークス方程式の解の存在と滑らかさ
  • ホッジ予想
  • バーチ・スウィンナートン=ダイアー予想
  • (ポアンカレ予想(済))

同姓、別姓のほかに、新姓はないの?新しいチーム名作ろうぜみたいな。あ、それは同姓に分類されますか。 #選択的夫婦別姓

お城が立派なのは戦争を起こさないため。立派な城→国力がある→この殿様につこう。意味があってでかい城を作ってる。

書籍の売れ筋
ホーム&キッチンの売れ筋
ファッションの売れ筋
家電の売れ筋