Q.苦しい時や悩んでるときはどうしたらいいんですか?
A.苦しいんだなー、悩んでるんだなーと思うのがまず最初。
苦しんじゃいけない、悩んじゃいけないと思ってるとつらい。
何を考えてもダメなことは何もない。
とりあえず自分に「そうなんだね」「そう思ってるんだね」って言ってあげること。
そこからもう一歩進む余力があるなら、自分のどういう価値観がそういう苦しいものの見方を作っているか自分をよく観察するといい。
物事には常に両面があるというものの見方もできるようになるといい。デメリットだけを見て苦しみを感じているとしたら、この出来事のメリットは何だろう?反対から見たらどう見えるだろう?ということも考えてみるといい。
ティッシュの新しい箱は上まで紙が詰まってるからよくちぎれるんだよね!(とりにくい)
Q:牛車の運転に免許は必要ですか?
A:軽車両なので不要です
馬車が軽車両。牛車も軽車両
100g当たり1000円するかしないかぐらいの茶葉を買い集めて、これはおいしいなとか、これはいまいちだなみたいな遊びをしている。
おいしい茶葉は二煎目もおいしいので、実質半額と思うことにしている。
うっかり麹を仕入れてしまったので、塩麴も作るです。麹+塩+お湯 → 放置。微生物は体にはいいと思うんですよね。ヤクルト的な。もともとそんなに不調でもないので効果のほどはわからないんだけど。
私たちが追及するのは必ずしも"効率"ではなく、効果である。
意味のないことを効率的にやることほど無駄なことはない。
今日の衝撃の出来事は、冷蔵庫からご飯と納豆を取り出して、電子レンジでご飯を温めようとしてたのに、電子レンジの中で温まっていたのが納豆だったことです。
言い訳がうまいうえに、お金を稼ぐのも得意な人はいない。この2つのスキルは両立しないのだ。
第一印象は最悪でいいんですよ。そのあと上がるしかないから。