一回の食事の中でバランスを取ろうとしてはいけない。1週間ぐらいの範囲でバランスが取れてたらいい。いろんなものを一度に食べると消化の難易度が上がる。朝こめ、昼にく、夜やさいみたいなのでいい。
人間=魂+体。
体の栄養は食べ物。
魂の栄養は考え方。
どちらも大切。
微力ではあるが、無力ではない。
微力で結構。地道にやる。
話が弾むコツは、相槌、合いの手。
今のままではいけない、何かすごいものにならないといけないと思っていたら人生つらいかもしれないけど、人生楽しんだもの勝ちなのだよ。何者にならなくてもいいから楽しく生きよう。
アドラー心理学も万人におすすめでもないというか、合うステージの人、合わないステージの人がいる。
まだその段階ではない人は知らなくていいし、今必要だと思うなら知るといいし、知ったうえで乗り越えていくならそれでいい。
秩序が大事だというステージにいる人には合わないかもしれない。成功を求めるステージにいる人は「これだ!」と思うかもしれない。その先に行っちゃってる人はもう知ってることかもしれない。
思ってるだけじゃダメだよっていう人もいるけど、思ってるとチャンスがやってくるのだ。やってきたチャンスに対して行動するのだ。思うのも大事。行動するのも大事。
しゃべるのうまくなくても、「全部言わない」「しゃべりすぎない」ことで相手に考えさせると、押し付け感がなくていい。無音の時間を恐れないこと。ときどき質問もできるとさらにいい。
○○が○○すぎたって言い回しが使われすぎた
一般的に人は集中するのに15分から25分かかるといわれている。着手してすぐ集中できなくても残念に思う必要はないし、着手したらノッてくるまで続けるのがよい。